暮らし感光案内vol.4「伝統と景色」
「見ることの観光から、感じることの感光へ。」訪れた方とまちの人々が出会い、ちいさな化学変化が起きたら。岡崎の暮らしに光を当てて、少しずつ伝えていきます。
「見ることの観光から、感じることの感光へ。」訪れた方とまちの人々が出会い、ちいさな化学変化が起きたら。岡崎の暮らしに光を当てて、少しずつ伝えていきます。
SHOP
2020.10.02 UP
甲山八幡宮周辺→石原邸→磯部ろうそく店
【朝】
岡崎城の鬼門にあたる、
北の守護神として現在の地にある「甲山八幡宮」
裏手には甲山の森と呼ばれる雑木林があり、実は大型の古墳も。
まちなかから10分ほど登った先、
市民会館の横にこんな場所があるなんて、ちょっとロマンを感じます。
毎年10月の祭礼には、
地元の男性陣による手筒花火が奉納されます。
各町内会ごとに奉納されるので、やり方も発数もそれぞれ。
手筒の合間に爆竹が鳴らされたりもします。
花火は岡崎の地場産業。打ち上げ花火や仕掛け花火ではなく、
まちに根付いた行事として、勇敢な手筒花火を間近で見られます。
このあたりは少し高台になっているので、
まちを見下ろして全体が見える場所でもあります。
様々なお店と住居と自然と。
岡崎のまちは色々なものが混じり合って、
出来ていることがよくわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼(公開日のみ)】
石原邸と呼ばれて親しまれている「旧石原家住宅」
幕末期の安政6年(1859年)からの庄屋でもあり、
金融業も営む、薪や炭や米穀を扱う商家だったそうです。
商家なのに建物の作りは農家というのは珍しいらしく、
2011年に国登録有形文化財に登録されました。
現在は、年1回秋に数日間のみ、
愛知県の国登録有形文化財特別公開日に一般公開をしています。
それ以外だと、数年前の愛知トリエンナーレ会場でもあったので、
立ち寄った方がいるかもしれません。
昔ながらの木の滑車で出来た井戸があったり、
木製の生活道具がそこここに。
お庭もきれいに手入れされていて、少しぼーっとしたい景色です。
土間に作られたかまどや、火鉢などを見て、
そこで生活をしていた当時につい思いを馳せてしまうような、
静かな時間が過ごせます。
外観も趣がありますが、
タイミングが合えばぜひ中に入ってみたい場所。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【午後】
江戸時代から300年、原料も作り方も変えずに、
和ろうそくを製造している「磯部ろうそく店」
岡崎は京都に並ぶ寺院の多い地域で、和ろうそくの産地。
戦前は、岡崎だけでも30軒くらいあったのが、
現在では全国に20軒、岡崎に3軒残っているうちの1軒です。
最近は自分自身の癒しのために、
和ろうそくを購入される方もいるとか。
美しい絵ろうそくもあり、選ぶ楽しさがあります。
お店の入り口から見える工房では、
職人が手作業で作っている様子が見られます。
地下にあるギャラリー「灯庵」では、
歴史を感じられる展示やイベントも。
灯される和ろうそくの炎のゆらめきや光と共に、
1本の和ろうそくに込められた想いや製法や伝統、
岡崎のまちについても温かく教えてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(写真/小財美香子)
(文/山崎翔子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
甲山八幡宮
愛知県岡崎市六供町甲越7
旧石原家住宅(石原邸)
愛知県岡崎市六供町杉本70
https://www.orieotsuji.com
※館内を見られるのは、公開日のみ
電話番号なし
磯部ろうそく店
https://www.isobe-r.jp/
愛知県岡崎市八幡町1-27
10:00~18:00
水曜・日曜定休
(日曜は要連絡)
0564-24-0245
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暮らし感光案内vol.4「伝統と景色」
「見ることの観光から、感じることの感光へ。」
訪れた方とまちの人々が出会い、ちいさな化学変化が起きたら。岡崎の暮らしに光を当てて、少しずつ伝えていきます。