岡崎の暮らしを体感する新しい形のツーリズム「岡崎 暮らし感光ツーリズム」はじめます。
営業について
2025.06.10 UP
-819x1024.jpeg)
5年前に開業したマイクロホテルアングル。
「暮らし感光(=観光)」をテーマに、”宿はメディアである”という考えから、あたりまえの日常に潜んでいるこの街の魅力に目を向け、地域の大切な価値を伝え続けています。
また、4周年を機にわたしたちの街における役割を「街の編集室」とし、街の文脈を大切にしながら、おもしろさや可能性を広げ、それらを掛け合わせる広義の編集を行なっています。
今回、5年目という節目に、オープンから伝え続けてきた「暮らし感光」というものを、よりわかりやすく具現化し、地域に根差した産業、カルチャー、歴史、自然、食などを体感できる、新たな旅のプラン「岡崎 暮らし感光ツーリズム」を開始します。

岡崎 暮らし感光ツーリズム のコンセプトは、
「岡崎の暮らしに入り込むことで、新しい発見やつながりが生まれる旅。」
岡崎の暮らしから成り立つ、産業、カルチャー、歴史、自然、食を、行って、見て、感じる。
そして「人と人」との関係性が生まれる、そんな旅です。
-1024x686.jpeg)
-1024x686.jpeg)
-686x1024.jpeg)
-1024x686.jpeg)
-682x1024.jpeg)
-686x1024.jpeg)
また、「感光」という言葉は、アングルが元写真店を改装したことに由来しています。
カメラは光をフィルムに取り込み、フィルムが化学変化し、人の手が少し加わることによって写真になります。
その光が入り、化学変化を起こす現象を「感光」と呼びます。
そんな写真が出来上がる工程のように、このツーリズムを行うことで、地域に旅行者という光を取り込み「感光」し、地域と旅行者の双方向で良い化学変化が起こることを目指しています。
-1024x686.jpeg)
また、岡崎という街は観光地ではありません。
ですが、そこには城下町として何百年も続いている、昔ながらの暮らしや文化、人々の気概があります。そして、それを受け継いだ、新しいお店や文化が生まれつつあります。
地域にとっては、いつもの日常ですが、それはこの街にしかない大切なものです。
そんな地域の文化や人に触れることをきっかけに、ついつい通いたくなって、さらには関わりたくなるかもしれません。
旅行者も地域も豊かになる、そんなツーリズムを目指します。
<今後のツアー開催スケジュール>
●6月28日(土)
「三河発酵食文化の旅 – 八丁味噌編 -」
-1024x682.jpeg)
現在開催中の「 発酵ツーリズム東海」と連動して行う、岡崎の発酵代名詞「八丁味噌」の食文化を探るプログラム。「カクキュー八丁味噌」と「まるや八丁味噌」という2軒の老舗味噌蔵の見学、味噌料理体験・実食などを通して、地域の暮らしと食に触れます。
●7月6日(日)
「暮らし感光ライドツアー」

車では見逃してしまう「街」や「自然」を、自転車で味わうツアー。ANGLEがある岡崎の街なかを起点に、額田地域にある柴田酒造場まで往復約40kmのサイクリングをします。到着後は、自然の中でのサウナや、地元の食を楽しむ予定。名古屋の自転車カルチャー発信拠点として知られる自転車店「Circles」との連動企画です。
● 5th Anniversary 連動企画
5周年のアニバーサリー企画として、6/28(土)~7/12(土)の期間を「5th Anniversary 岡崎 暮らし感光ツーリズム weeks」と題し、暮らし感光ツーリズムを多数開催いたします。
その後は、月に1,2回程度でツアーを継続的に実施する予定です。
詳しくは公式Instagramにて随時更新していきますので、フォローしてお待ちください。
皆さまと岡崎でお会いできる日を、たのしみにしています。